餅つきに必要な道具を揃えました!!
【セット内容】
蒸し布(2枚)、柄杓(1本)、餅のしこみ板、餅のし棒(1セット)、
しゃもじ(1本)、米揚げザル3升用(1つ)、ステンレスボール(3つ)、
ステンレス角バット(3枚)、餅箱(1つ)、保温ポット(1つ)
【蒸し布(2枚)】
餅米を蒸す際に使用します。
100×100(mm)
【柄杓(1本)】
臼に張ったお湯を捨てるのに使用します。
長さ340mm、容量1,200cc
【のし板(3升)、のし棒(1セット)】
つきたての餅を平らに延ばす際に使用します。
のし板600×600×25(mm)、
のし棒長さ900×直径φ30(mm)
【しゃもじ(1本)】
餅をひっくり返す時や臼や杵に餅がくっついた時に使用します。
長さ300×幅88(mm)
【米揚げザル3升用(1つ)】
餅米を研ぐ、水に浸す時などに使用します。
内径φ275×深さ185(mm)
【ステンレスボール(3つ)】
合いの手の手水用や、杵に水をつける際に使用します。
内径300×深さ110(mm)
【ステンレス角バット(3枚)】
ついた餅を並べたり、あんこやきなこなどを合わせる際に使用します。
横480×縦338×深さ80(mm)
【餅箱(1つ)】
ついた餅を丸めて並べる際に使用します。
横535×縦350×深さ73(mm)
【保温ポット9.5L(1つ)】
餅つきにはお湯を大量に使用します。沸かしたお湯の保温用に使用します。
横245×縦276×高さ364(mm)